【磯崎新】

出典:日本で見れる磯崎新の有名建築一覧 | Autumn Blue

概要

こんばんは!「一日一建築」と称して毎日自分の好きな建築家について発信しています著者のちぇりーです!
このサイトの特徴として、建築学生が建築計画という観点から評価するというところで、ボリュームは少し多いですが、その分、建築についてより深く学べると思うのでぜひ見てみて下さい!紹介している建築や建築家の方については、今とても注目を集めるパラメトリックデザインに関するものを紹介していきます。また、この分野に興味を持つ方は、英語圏にもたくさんいらっしゃるということで、今後英語で発信を始めようと考えています!

建築家(構造設計)

どんな人?

出典:磯崎新【建築家】の家族構成は?代表作品と過去プリツカー賞を受賞した日本人は? | しゃえま偶感 (shae-bear.com)

磯崎新氏は、コルビュジェの弟子と呼ばれる前川國男氏の弟子、丹下健三氏の、さらに弟子となっています。

また、大分県の出身で、東大卒だそうです。1963年に磯崎新アトリエを設立しました。

彼は、モダニズムを象徴する建築家で、日本の建築家について語る際は欠かせない人物となりました。

2019年、磯崎新が、「建築のノーベル賞」とも言われるプリツカー賞を受賞したことが発表されました。
日本人での受賞は、丹下健三や槇文彦、安藤忠雄、妹島和世+西沢立衛、伊東豊雄、坂茂に続き、8人目のとなります。

引用:【建築家】磯崎新とは?建築設計作品紹介! | まる旅 -maru tabi- (kenchikuiroiro.com)

建築思想、研究内容

彼は、参考書籍で

生物学から建築の比喩をとりだすこと

と述べています。

しかし、彼がそもそもコンピュータを使った設計をしようとしたときは、3,40年前。CADと同様な機能を使うためには、数年を費やさなければならなかったそうです。そんな状況だったので、かれはコンピュータを使った設計にはあまり関わらなかったことが分かりました。コンピュータに関して素人の自分がアルゴリズミックデザインに関わることができるのは本当に時代のおかげですね。

また、この書籍からわかったことは、レム・コールハースや、MVRDVバックミンスター・フラーなども時代の変化に呼応して、コンピュータをつかった設計に興味を持っていたということです。著名な建築家は、その分野にこだわりすぎず、アンテナを常に張っているのですね。

これより下は、私の個人的な感想ですので、飛ばしてもらって構いません。
私がこのような書籍を読んでいつも思うことは、歴史や、進化論を述べることで、どうして建築が形作られるのか、ということです。そのような建築一つ一つになる前のその建築家が大事にしている建築論レベルに抽象的な話が、重要なのは理解できます。それは、自分の設計する建築の方向性に一貫性を持たせたり、説明がしやすくなるからです。言葉は簡単ですが、今までの建築を見て建築家に依頼する施主さんとの対話の中でも、これはとても重要であることはわかります。

しかし、そのような抽象的すぎる概念に凝りすぎて、肝心な建築自体について語られるのにあまりに時間がかかりすぎると思うのです。このような議論はだれのためになるのでしょうか。今設計課題に取り組んでいる、または次々と始まるプロジェクトにおける設計に追われている設計士でしょうか?そのような人々が求めている知識は、もっと具体的なはなし、つまりコンセプトやそれによって生まれた設計のルール、それと同時に生まれたその空間の心地よさ、ではないでしょうか。

その実践的な建築についての会話をもっと重視されるべきではないでしょうか。まとめると、設計に行き詰って書籍を読む人は建築家の思想が知りたいのではなく、それをどう生かすか、をすでに形ある建築から学びたい、と思っていると思うのです。

代表作

出典:磯崎新【建築家】の家族構成は?代表作品と過去プリツカー賞を受賞した日本人は? | しゃえま偶感 (shae-bear.com)

大分県立大分図書館群馬県立近代美術館などで3度建築学を受賞しています。上の写真が、旧大分県立大分図書館 アートプラザです。
また、つくばセンタービルロサンゼルス現代美術館なども手掛けていて、国内外で評価されています。

最後に

このブログでは、「一日一建築」と称し、毎日、主に隈研吾氏の建築を紹介していましたが、ほかの方の建築も紹介しています。よかったらご一読ください。↓
Pioneer Of Attractive Archi – より深く名建築について知ることができるサイト。 (attractive-archi.tech)

昨日紹介した建築はコチラ!

【伊東豊雄氏】PCを使った曲線の設計の先駆者

概要 こんばんは!「一日一建築」と称して毎日自分の好きな建築家について発信しています著者のちぇりーです!このサイトの特徴として、建築学生が建築計画という観点から…

いつも参考にしている書籍の紹介が最後にあります。さらに建築を学びたい、という方は、もしよかったら見ていってください!

参照サイト等

・10+1 No.48 特集 アルゴリズム的思想と建築 INAX出版
建築家の磯崎新の建築作品11選。代表作の大分県立大分図書館など | デザインマガジン (webdesignmagazine.net)
Arata Isozaki & Associates – Arata Isozaki & Associates Co., Ltd. All Rights Reserved.
【建築家】磯崎新とは?建築設計作品紹介! | まる旅 -maru tabi- (kenchikuiroiro.com)
Profile – Arata Isozaki & Associates
磯崎新【建築家】の家族構成は?代表作品と過去プリツカー賞を受賞した日本人は? | しゃえま偶感 (shae-bear.com)
日本で見れる磯崎新の有名建築一覧 | Autumn Blue

参考にしている書籍の紹介

たくさんの建築の、どうやってできたかの部分が載っている本で、伊東豊雄氏の建築なども載っています。おすすめなのでぜひこの書籍をどうぞ読んでみて下さい。ここまで、本当にどのようなプログラムで作られてこの建築ができたか、という具体的な過程の部分を書いている書籍はなかなかないと思います。少し難しくはなりますが、ぜひお手に取ってみて下さい!
商品リンクはこちら↓
https://amzn.to/3vvbthC

アルゴリズムによって設計された建築ではないですが、私がいつも参考にさせていただいている書籍は、「隈研吾建築図鑑」という名前で、著者の方は宮沢洋さんです。日経の出している本なので内容は安心かつ、すべてイラストで構成されているため、とても読みやすいです。
狭く深くというより、隈研吾さんの事務所の設計した建築について広く浅く学ぶことができます。初学者の方から、隈研吾さんの建築をいくつかしか知らないという方に本当におすすめなので、ぜひご一読ください。隈研吾建築図鑑です。

隈研吾建築図鑑です。

商品リンクはコチラ↓
https://amzn.to/3p04kBJ

今日のプチコラム

今回の参考書籍の隈研吾建築図鑑以外にもとても役に立った書籍がありますので紹介します。
もしよければご一読ください。「場所原論」 著:隈研吾

「場所原論」 著:隈研吾

商品リンクはコチラ↓
https://amzn.to/3I2CfRV

皆さん、明日も頑張りましょう!

公式サイトも併せてチェック!

Arata Isozaki & Associates – Arata Isozaki & Associates Co., Ltd. All Rights Reserved.

【磯崎新】” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です