【STOREY HALL】

出典:ARM Architecture and the big public | ArchitectureAU

概要

こんばんは!「一日一建築」と称して毎日自分の好きな建築について発信しています著者のちぇりーです!
このサイトの特徴として、建築学生が建築計画という観点から評価するというところで、ボリュームは少し多めですが、その分、建築についてより深く学べると思うのでぜひ見てみて下さい!紹介している建築については、今とても注目を集めるパラメトリックデザインを用いて設計されたものを紹介していますので、ぜひ見てみて下さい!
また、この分野に興味を持つ方は、英語圏にもたくさんいらっしゃるということで、今後英語で発信を始めようと考えています!

さて、今日の建築は、「STOREY HALL」です。これは、先日紹介した建築のFederation squareと同じで、オーストラリアの都市、メルボルンにある建築です。オーストラリアのメルボルンにおいて、パラメトリックデザインの手法を使った初めての建築だと言われています。

この建築は、写真を見ても実際に建っていることが実感できないくらい異質とまで思わせるようなものです。建築学生たるもの、このような奇抜なものを知ることで、日本での授業で教わるような四角い建築以外も建つのだ、とわかったり、本当に自分がやりたい建築が見えるかもしれないので、ぜひ見てみて下さい!

Federation squareとは?こちらの記事をご覧ください。調べてわかったのですが、本当に日本では海外の建築に触れる機会が少ないと思いました。

出典:https://attractive-archi.tech/federation-square/
これがフェデレーション・スクエアの全景です。とても楽しそうですね。

行ってみるには?

見どころ

その特徴的な外観もさることながら、ホールの中の、ひし形の組み合わせでできた造形もとても印象に残ります。

所在地

オーストラリアメルボルンにあります。詳しい地図はこちらを参照してください。

ご利用案内(営業時間、一般開放しているか、利用料金等)については、コロナ下において変更の可能性もありますので、ご自身でHPのほうをご覧ください。

建築としての評価は?

建築家(構造設計)

今回の設計は、ARM Architecture Melbourneです。

アルゴリズムは?

二種類のひし形の組み合わせでできるペンローズパターンと呼ばれる非周期的な図形に、高さを与えて天井や壁面に用いました。

デザインのプロセス

雑誌の一ページになるより、多様性あるメルボルンの民衆に「見てもらえる」建築を作る、というのが設計者の理念だそうです。

機能について

環境デザインと建設学部を持つRMITという大学の所有する建築で、STOREY HALLは会議室となっています。

外観

出典:Storeyhall3 - Storey Hall - Wikipedia

内観

出典:Storey Hall | ArchitectureAU

一番見ていただきたかった、アルゴリズムによって設計された内観は、小さな写真しか載せることができずすみません。。

しかし、この小さな写真からもわかるように、明らかに異質で、無作為さを感じさせる内観となっています。

建築家界での評価は?

火星の窮地」とも呼ばれ、賛否両論であるそうです。

計画のはなし

環境・敷地計画

周囲の建築は、歴史的な要素を持ったものがあり、そのような建築へのアンチテーゼというようにも感じました。

平面・配置プラン

出典:Storey Hall | ArchitectureAU

とても荒い画像しか見つかりませんでした。。。

断面プラン

出典:Storey Hall | ArchitectureAU

動線プラン

出典:ヒルベニアンホール / ストーレイホール - GO豪メルボルン (gogomelbourne.com.au)

このという色へのこだわりを感じます。

構造プラン

今回は、構造にパラメトリックデザインは関与しておらず、アルゴリズムによって設計されたのは、その内装仕上げのみとなっています。

図面は?

最後に紹介するサイトに載っていました。

最後に

このブログでは、「一日一建築」と称し、毎日、主に隈研吾氏の建築を紹介していましたが、ほかの方の建築も紹介しています。よかったらご一読ください。↓
Pioneer Of Attractive Archi – より深く名建築について知ることができるサイト。 (attractive-archi.tech)

昨日紹介した建築はコチラ!

【C_Wall】Voronoi を使った、前例のない「壁」

概要 こんばんは!「一日一建築」と称して毎日自分の好きな建築について発信しています著者のちぇりーです!このサイトの特徴として、建築学生が建築計画という観点から評…

アメリカにあるインスタレーションです。

参考書籍の紹介

今日から紹介する、アルゴリズミック・デザインの建築の設計プロセスが載っている本で、伊東豊雄氏の建築なども載っています。おすすめなのでぜひこの書籍をどうぞ読んでみて下さい。
下の書籍は、上の書籍を読んだ後に読むべき実践編の書籍です。Processingというプログラミング言語を使ったデザインの実践に関する書籍です。

その一方で、この書籍はProcessingよりも新しくできた、Rhino+Grasshopperというソフトを使ったアルゴリズミック・デザインをする初心者向けの書籍となっています。とてもお世話になっている、おすすめの本です!

参照サイト等

・アルゴリズミック・デザイン 編:日本建築学会
Storeyhall3 - Storey Hall - Wikipedia
Storey Hall | ArchitectureAU
ARM Architecture and the big public | ArchitectureAU
ヒルベニアンホール / ストーレイホール - GO豪メルボルン (gogomelbourne.com.au)

公式サイトも併せてチェック!

公式かはわかりませんが、こちらに図面等が載っていました。
Storey Hall | ArchitectureAU

【STOREY HALL】” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です