【森舞台 登米市伝統芸能伝承館】隈さんがつくる屋外舞台。
概要
こんばんは!「一日一建築」と称して毎日自分の好きな建築について発信しています著者のちぇりーです!
このサイトの特徴として、建築学生が建築という観点から評価するというところで、ボリュームは少し多めですが、その分、建築についてより深く学べると思うのでぜひ見てみて下さい!
さて、今日の建築は、宮城県にある森舞台 登米市伝統芸能伝承館です。寄棟屋根の能舞台と、見所が外部空間を挟んで向かい合っています。見所は、町民の交流施設にもなっていますが、水平性を強調した和風モダニズムで、ミースの「ファンズワース邸」を思わせます。
行ってみるには?
見どころ
上の写真のように、しっかりと伝統を踏襲したうえで挑戦をしているというところです。
また、屋外空間までをも見所としてしまっている空間です。
所在地
アクセス
ご利用案内(営業時間、一般開放しているか、利用料金等)については、コロナ下において変更の可能性もありますので、ご自身でHPのほうをご覧ください。
もっと詳しく(独自の観点からの評価 )
建築家(構造設計)
また隈研吾氏の設計した代表的な建築で、もっとも有名なのは、国立競技場です。
近作で、都内にあるものの中はスターバックス リザーブ® ロースタリー 東京、根津美術館、明治神宮ミュージアム、JR高輪ゲートウェイ駅、浅草観光センターなど多数あります。
このブログでは、「一日一建築」と称し、毎日、主に隈研吾氏の建築を紹介しています。よかったらご一読ください。↓
Pioneer Of Attractive Archi – より深く名建築について知ることができるサイト。 (attractive-archi.tech)
昨日紹介した建築はコチラ!
コンセプト
森と一体の能舞台。
デザインのプロセス
風を感じたり、光を感じたり、自然を感じながら、“自然と一体となった場所で能は表現されるもの”
伝統芸能伝承館 「森舞台」 | とよま振興公社 (toyoma.co.jp)
機能的提案
室外化した見所です。
元はと言えば、予算が足らず、コンクリートの箱で舞台と客席を覆うことができませんでした。そこで、能舞台を室外化してしまったのです。
予算がないという悪条件さえもデザインの力に変えてしまうところが本当にすごい、見習わなくてはと思いました。
外部
延べ面積は500㎡弱の小さな建築ですが、主要な二棟を平行に並べ、それらを「外部見所」(野外客席)でつなぐことで全体を一つの空間として大きく見せています。
この建築の構成材料
舞台に一般に使われる桧(ひのき)ではなく、地元のヒバを使うことにこだわりました。
そこでもコスト削減できています。
屋根は、登米(とよま)の近くで採れる登米玄昌石葺きです
建築家界での評価は?
これが入口の写真です。左に木ルーバーが写っています。
水平屋根が降雪の時期には少し大変とのことです。
しかし、そのような不都合もあっても車で5分ほどのところに公共建築ができていることから、本当に信頼されていることとその隈さんの人間力が見えますね。
計画のはなし
平面・配置プラン
コの字型に配置されています。
つまり間の空間が屋外で、能舞台と見所の間に森が挿入されています。
断面プラン
これが、屋外見所から舞台をみた写真です。
外部見所の下には展示室があります。思わぬところに!となりました。
この展示室は、能を上演していない時でもお客様に来てもらえるようにと考えられたそうです。また、この展示室は、楽屋も兼ねているそうです。ここでもコスト削減ができています!
環境プラン
裏側の木ルーバーは、町や裏側の森とのつながりを大事にするためとのことです。
隈建築における木ルーバーの原点ともいえます。「森舞台」(1996)→「葉山文化園」(1999)→「広重美術館」(2000)
図面は?
断面図、敷地・平面図が隈研吾さんの事務所KKAAの公式サイトに載っています。
Noh Stage in the Forest – 森舞台 / 宮城県登米町伝統芸能伝承館 | Architecture | Kengo Kuma and Associates (kkaa.co.jp)
まとめ
参考書籍
隈研吾氏の建築を学ぶ上で、私がいつも参考にさせていただいている書籍は、「隈研吾建築図鑑」という名前で、著者は宮沢洋さんです。日経の出している本なので内容は安心かつ、すべてイラストで構成されているため、とても読みやすいです。
図解でわかりやすく、かつ明快な分類でまとまっていることがこの本の特徴です。初心者の私でも読むのが楽しく、かつ建築学生として有用な知識が詰まっていました。
隈研吾建築の変遷を全体的に捉えること、一つ一つの建築の特徴を理解すること、というどちらものアプローチで学ぶことができます。
ぜひ手に取ってみて下さい!
この書籍も作品集ですが、上の書籍よりも深く学ぶことができます。上の書籍で広く浅く隈建築を知ったあとに、少し深掘りする、という使い方が良いと思います。
図面なども載っていて、ボリューム感が良いです。とてもおすすめです。
言わずと知れた名著です。建築に携わるものとして、読むことは必須だと思います!
参照サイト等
・隈研吾建築図鑑 画・文:宮沢洋
・伝統文化を受け継ぐ、木と人々 | Forest-Style.jp 森と人と。フォレストスタイル
・Noh Stage in the Forest – 森舞台 / 宮城県登米町伝統芸能伝承館 | Architecture | Kengo Kuma and Associates (kkaa.co.jp)
・伝統芸能伝承館 「森舞台」 | とよま振興公社 (toyoma.co.jp)
・森舞台コンサート (fc2.com)
・「とめ日和」-宮城県登米市観光物産協会オフィシャルウェブサイト (tome-city.com)
・登米市/【登米町エリア】伝統芸能伝承館「森舞台」 (city.tome.miyagi.jp)
今日のプチコラム
皆さん、明日も頑張りましょう!
施設概要
所在地 | 宮城県登米市登米町寺池上町42 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | |
料金 | 一般200円・高校生150円・小中学生100円(20名以上で団体割引適用) |
問い合わせ | TEL:0220-52-3927 |
URL | http://toyoma.co.jp/ |
特記事項 | 【休業日】12月28日~1月4日 |