【サントリー美術館】隈さんが作る地味スゴ!な建築。

出典:サントリー美術館のロゴや建築を解説!隈研吾さん・SUN-AD (harunakitai.com)
展示室では、展示室を「消そう」と考えらえています。

概要

こんばんは!「一日一建築」と称して毎日自分の好きな建築について発信しています著者のちぇりーです!
このサイトの特徴として、建築学生が建築という観点から評価するというところで、ボリュームは少し多めですが、その分、建築についてより深く学べると思うのでぜひ見てみて下さい!

さて、今日の建築は、東京都・六本木にある「サントリー美術館」。

行ってみるには?

見どころ

出典:サントリー美術館のロゴや建築を解説!隈研吾さん・SUN-AD (harunakitai.com)

木のルーバーです。これは、無双格子からヒントを得ています。

公式サイトをまずチェック!

公式サイトはコチラ↓
サントリー美術館 (suntory.co.jp)

所在地

アクセス

出典:サントリー美術館 | デザイン&アート | 東京ミッドタウン (tokyo-midtown.com)

ご利用案内(営業時間、一般開放しているか、利用料金等)については、コロナ下において変更の可能性もありますので、ご自身でHPのほうをご覧ください。

もっと詳しく(独自の観点からの評価 )

建築家(構造設計)

また隈研吾氏の設計した代表的な建築で、もっとも有名なのは、国立競技場です。
近作で、都内にあるものの中はスターバックス リザーブ® ロースタリー 東京根津美術館明治神宮ミュージアム、JR高輪ゲートウェイ駅、浅草観光センターなど多数あります。

このブログでは、「一日一建築」と称し、毎日、主に隈研吾氏の建築を紹介しています。よかったらご一読ください。↓
Pioneer Of Attractive Archi – より深く名建築について知ることができるサイト。 (attractive-archi.tech)

昨日紹介した建築はコチラ!

【森舞台 登米市伝統芸能伝承館】隈さんがつくる屋外舞台。

概要 こんばんは!「一日一建築」と称して毎日自分の好きな建築について発信しています著者のちぇりーです!このサイトの特徴として、建築学生が建築という観点から評価す…

コンセプト

都市の中の居間です。

デザインのプロセス

隈さんの考えていた都会に居間が欲しい、というコンセプトと、「生活の中の美」をテーマに活動してきたサントリー美術館が非常にマッチしていた。

美しいアートと、優しい素材と、柔らかな光に包まれて、ゆっくりと時間が流れ出す。それは、アートと人間との間の新しい関係性を人々にじっくりと味わってもらうための場所となるであろう。

建築・デザイン 美術館について サントリー美術館 (suntory.co.jp)

機能的提案

都市の中の居間です。

外観

出典:サントリー美術館のロゴや建築を解説!隈研吾さん・SUN-AD (harunakitai.com)

今までとは全く異なり、「気づく人だけが気づく」デザインをしました。まるで大手設計事務所のオフィスのようです。

ルーバーのパネルは、市松模様になっていて、隈さんの挑戦心が見えます。

内観

館内には、壁だけでなく、天井にもルーバーが。この統一感が広重美術館を思わせます。

【広重美術館】隈研吾氏のルーバーの”原点”

概要 歌川広重の浮世絵を展示する美術館です。明治時代の実業家のコレクションが馬頭町に寄贈され計画が始まりました。地元の八溝山で採れる八溝スギのルーバーで壁・屋根…

この建築の構成材料

外壁のルーバーは白いアガトスというセラミックとアルミを組みあわせ極限までとがらせています。
先端はなんと、わずか8㎜の厚さしかありません。

建築家界での評価は?

この自分だけ強く主張しすぎない態度が、大企業の信頼を築いたことでしょう。

計画のはなし

環境プラン

日本人が四季を楽しんできたように、外と「光環境」という意味でつながることができるよう、無双格子にヒントを得たルーバーで囲みました。

図面は?

隈さんの事務所(KKAA)の公式サイトに載っています。公式サイトはコチラ↓
Suntory Museum of Art – サントリー美術館 | Architecture | Kengo Kuma and Associates (kkaa.co.jp)

まとめ

参考書籍

隈研吾氏の建築を学ぶ上で、私がいつも参考にさせていただいている書籍は、「隈研吾建築図鑑」という名前で、著者は宮沢洋さんです。日経の出している本なので内容は安心かつ、すべてイラストで構成されているため、とても読みやすいです。
図解でわかりやすく、かつ明快な分類でまとまっていることがこの本の特徴です。初心者の私でも読むのが楽しく、かつ建築学生として有用な知識が詰まっていました。
隈研吾建築の変遷を全体的に捉えること、一つ一つの建築の特徴を理解すること、というどちらものアプローチで学ぶことができます。
ぜひ手に取ってみて下さい!

この書籍も作品集ですが、上の書籍よりも深く学ぶことができます。上の書籍で広く浅く隈建築を知ったあとに、少し深掘りする、という使い方が良いと思います。
図面なども載っていて、ボリューム感が良いです。とてもおすすめです。

言わずと知れた名著です。建築に携わるものとして、読むことは必須だと思います!

参照サイト等

・隈研吾建築図鑑 画・文:宮沢洋
建築・デザイン 美術館について サントリー美術館 (suntory.co.jp)
サントリー美術館のロゴや建築を解説!隈研吾さん・SUN-AD (harunakitai.com)
建築・デザイン 美術館について サントリー美術館 (suntory.co.jp)
Suntory Museum of Art – サントリー美術館 | Architecture | Kengo Kuma and Associates (kkaa.co.jp)

今日のプチコラム

皆さん、明日も頑張りましょう!

施設概要

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です