【イエール大学アートギャラリー】

概要

さて、本日紹介する建築はイエール大学アートギャラリーです。設計は、ルイス・カーンです。

ここで少しだけ自己紹介をさせてください。「一日一建築」と称して毎日自分の好きな建築について発信しています著者のちぇりーです!
このサイトの特徴として、建築学生が建築計画という観点から評価するというところで、ボリュームは少し多めですが、その分、建築についてより深く学べると思うのでぜひ見てみて下さい!

見どころ

彼の得意な、幾何学を根拠にした形態づくりが身を結んだ、遅咲きの建築家・ルイス・カーンのデビュー作となっています。
この建築は、彼が52歳の時につくられました。また、横には、彼の遺作となるイエール大学英国美術センターがあります。
ルイス・カーンの処女作と遺作がならぶなんて、本当に行ってみたくなってしまいますね。

建築としての評価は?

建築家

今回の設計は、ルイスカーンです。
彼については以下のサイトで紹介していますのでぜひご覧ください!

【ルイス・カーン】

概要 さて、今日から紹介していくのは、かの有名なアメリカの建築家・ルイス・カーンです!彼は遅咲きの建築家として知られていますが、彼の初期の作品から見ていきましょ…

コンセプト

「三角」が大きなテーマとなっているでしょう。

機能について

ギャラリー、つまり展示空間となっています。

三角の形をした天井に、すべての設備が入っており、建築設計と同時に、設備の場所もちゃんと考慮され、設備の場所を裏にあとで追いやるということがなく、キンベル美術館などにもつながる考えが表現されています。この工夫は、自由な展示レイアウトを実現します。
私たち建築学生も、ここまで考えておかないとダメですね。

外観

外観はこのように、1950年代の建物としてはモダンな雰囲気となっています。
しかし、マテリアルの使い方のおかげか、周囲の建物と馴染んでいます。また、今でも美しく洗練されたものとして大切に使われています。

内観

出典:イェール大学アート・ギャラリー - 建築と街並みの備忘録 (hiro-bluesky.com)

以上の写真は階段室の写真です。
ガラスブロックから、間接光を取り入れるとともに、三角のスラブでその光を制御しています。三角のスラブを光で浮き上がらせているかのようですね。
階段まで三角形を大事にしていることから、内外の統一感も感じられます。

ディテール

入口が控えめにつくられている。

この窓が、わざとガラスの面と壁の面を合わせないという工夫により、建築の要素のが強調されているようにも考えることができます。

荒いコンクリートの表情が、周囲のゴシック建築との調和を生み出します。

最後に

このブログでは、「一日一建築」と称し、毎日いろいろな建築家の方の建築を紹介しています。よかったらご一読ください。↓
Pioneer Of Attractive Archi – より深く名建築について知ることができるサイト。 (attractive-archi.tech)

昨日紹介した建築はコチラ!

【フィッシャー邸】ルイス・カーンの住宅。

概要 さて、本日紹介する建築はフィッシャー邸です。この建築は、ルイス・カーンの設計で、もっとも有名なものの一つとなっています。 ここで少しだけ自己紹介をさせてく…

参照サイト等

イェール大学アート・ギャラリー - 建築と街並みの備忘録 (hiro-bluesky.com)
建築散歩 イエールでルイス・カーンの名作に会う/シミリエ姫 : ML日誌 (exblog.jp)
エール大学アートギャラリー : 日常礼讃BLOG (exblog.jp)

【イエール大学アートギャラリー】” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です